建売 今山の家 防蟻工事

大牟田市今山の建売住宅情報です。

RIMG6358

ヘルスコキュアーが塗布されました。

RIMG6411

次に給水・排水工事が行われました。

RIMG6413

配管ヘッダーの取付です。

RIMG6429

土台敷き込みます。

RIMG6431

DSC

次に断熱材の敷き込みです。

RIMG6432

2月13日(月)上棟式を予定しておりましたが

雨天の為延期としておりました。

明日2月26日(日)改めて上棟式を執り行います。

また来週ご紹介させて頂きます。

 

 

久留米市S様邸 完成写真

久留米市S様邸

2017/2/10(金)

無事お引渡となりました。

3

RIMG6292

RIMG6294

RIMG6280

開放感のある吹抜

RIMG6306

4

掘りごたつのあるリビング

5

RIMG6296

広々使えるシステムキッチン

10

木のやさしい温もり感じるリビング

RIMG6304

RIMG6302

広々快適システムバス

RIMG6297

7

トイレ

RIMG6268

床の間

RIMG6269

襖の向こうは縁側

RIMG6272

ご立派な仏間

RIMG6273

縁側収納

2

1

2F廊下

RIMG6282

RIMG6279

※外観は外構が出来上がり次第

改めて撮影させて頂きます。


 

 S様♡ご竣工!!

誠におめでとうございます。

この度弊社株式会社吉田住建へ

新築住宅のご依頼を頂いた事に

心よりお礼を申し上げます。

これから、新しい住まいでの生活が始まりますが

ご家族の絆が更に深まり、健康で、幸多き、

御家族になられることを祈念いたします。

S様邸新築工事に携わらせて頂いた関係者一同

心より感謝申し上げます。

これからも末永いお付き合いを

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

久留米市S様邸

久留米市S様邸を

写真にてご紹介させて頂きます。

RIMG6109

ピンクのボードはハイクリンボードといい

シックハウス症候群の原因となっている

ホルムアルデヒトを吸収し更に分解します。

クリーンな快適な空間を作り出すのです。

RIMG6100

ハイクリンボードに西洋漆喰壁下地を塗っています。

RIMG6150

RIMG6146

RIMG6145

壁紙張は職人さんの腕の見せ所です^^

RIMG6151

これからシステムキッチンが搬入されます。

RIMG6155

RIMG6160

RIMG6194

RIMG6191

RIMG6210

RIMG6201

RIMG6257

完成まであと少し^^

次回の更新で久留米市S様邸の完成写真を

ご紹介させて頂きます。

 

 

久留米市S様邸

RIMG5994

吹抜け空間の作業の様子です。

RIMG5996

このように足場を組み作業します。

RIMG6061

こちらはキッチンカウンター下腰板を張っています。

次にベランダ手摺が取付られました。

RIMG5997

RIMG5998

RIMG6080

RIMG6081

ベランダの小窓は風を通し光を取り込みます。

建物のアクセントにもなります。

RIMG5999

RIMG6082

RIMG6006

RIMG6084

RIMG6091

RIMG6088

RIMG6027

足場シートが取れました。

RIMG6028

                    2017/2/3撮影分

 

 

 

建売 今山の家 基礎完成

必要な養生期間を経て型枠が撤去されました。

RIMG6038

脱型後は立ち上がりの高さ

アンカーボルトの位置や本数が

図面通りになっているか等の確認が行われます。

RIMG6039

またコンクリートにクラック(ひび割れ)や

空洞がないか等もチェックのポイントです。

RIMG6040

マイホームを頑丈に守るのは

地盤の次に基礎だと考えております。

RIMG6041

基礎の完成です。

建売住宅今山の家の上棟式は

2017年2月13日(月)に行います。

お天気に恵まれますように^^

 

 

建売住宅 コンクリート打設

先日JIO配筋検査を無事合格

コンクリートの打設に進みます。

DSCN0068

RIMG5948

まずはベースコンクリートの打設です。

配筋の上にコンクリートを打設します。

ポンプから鉄筋の間に丁寧に充填されていきます。

DSCN0107

DSCN0108

流し込まれた生コンクリートに

「バイブレータ」と呼ばれる機械で

振動を与えることにより

内部の気泡が抜け締め固めます。

この作業を怠ると

コンクリートの強度不足などの問題が起こるのです。

RIMG5965

RIMG5968

RIMG5975

必要な養生期間を経てベースコンクリートが固まり

ホールダウンやアンカーボルトが設置された後は

立上がりコンクリートを打設していきます。

RIMG5969

RIMG5972

RIMG5974

RIMG5981

立上がりコンクリート打設とは

基礎工事の内部型枠の中に

生コンクリートを流し込みます。

マイホームの土台を支える大切な部分に当たります。

RIMG5983

↑バイブレーターによる締め固め作業中です。

バイブレーターを使う事で隅々までコンクリートを充填させます。

コンクリートを適切な時間で締固めることも重要です。

よってひび割れや分離や強度不足等

コンクリートの不具合等を防ぐことが出来るのです。

立上がりコンクリートの型枠は

必要な養生期間を置いて取り外します。

取外しましたら基礎の完成です^^