外壁の仕上材の最高峰と言えば
天然石のタイル張りではないでしょうか。
細やかな色合いや模様、表情
他では出せない素晴らしい高級感があります。


外壁に使う天然石は
鉱石所から採取した物を使用するので
天然石特有の色幅や模様があり
どうしてもばらつきが出てしまいますが…
その絶妙な色合いが
最高の高級感を演出するのです。

建売 今山の家にも
外壁材にはもちろん
内部にもアクセントタイルとして
使用しています。

天然石は素材自体寿命がなく
半永久的にメンテナンスが不要です。
いつの時代になっても大人気な天然石は
メンテナンスフリーという
最高のメリットの代わりに
1番高価な外壁材ですので
中々手を出せる材料ではないのです。



6/30(金)には美装工事
7月頭に完了検査の予定です。
外構工事もお楽しみに。
家具選びで悩んだことはありませんか?。

形は気に入ったけど色が好みではなかったり
この隙間ぴったりの棚が欲しい!と求めても
サイズが合わない。などなど…

家具計画も家つくり一部です^^
空間の雰囲気に合わせて
ひとつひとつ職人さんが
愛情込めて丁寧に丁寧に造作しております。

こちらの造作棚は
外壁のアクセントタイルと
合わせて使用しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

玄関廻りと2Fのバルコニー等です。

洗面脱衣室の棚やアイランドキッチン
食品庫の棚も全て
手作りオーダー家具となっております。
もちろん出来上がった家具を
一つ一つ塗装します。
職人さんの腕の見せ所です。

また、木工の家具は使われる素材や
仕上げの塗装の種類や技術によって
見た目が変わります。
塗装は見た目を美しくするだけではなく
傷や汚れを防いだりする効果もあるのです。

この道のプロの職人さんが
高度な技術で丁寧に丁寧に仕上げてくれています。

当社は素材にとことんこだわります。
素材によっては熱に強かったり
水気に強かったり様々です。
素材にこだわる事で
既製品とは違った演出を与えてくれると同時に
耐久性にも優れる家具へと変わるのです。
世界に一つだけのオリジナル家具です。
新しい家具に囲まれた新生活も魅力的ですが
家具を置く必要がない
作り付けの住まいも魅力的です。
フローリング材に選んだのは
鉄刀木(タガヤサン)という無垢木材です。

現在、吸ホル養生ボードで
養生している為隠れていますm(__)m

鉄刀木は重硬で緻密な材質で
古くから銘木として珍重されてきました。
鉄刀木は成長が遅く
使用できる大きさになるまで
70~80年かかる高級木材で
「木のダイヤ」と呼ばれるほど硬く
また、水に沈むほどの重量がある木で
耐久性があり腐蝕に非常に強い木です。

↑リビング完成イメージです。
鉄刀木は重厚かつ濃色で
仕上げの表面がとても美しく
装飾性に優れています。
只今家具やキッチン、梁等…
色を合わせて製作中です。
濃い色ですが壁や天井が真っ白で
カフェやレストランのような
とっても素敵なリビングとなります^^
ちなみに皆様ご存知
正倉院御物にも
使用されていることから
古くから高級材として
利用されていたのです。
当社では
人と地球に優しい家つくりをモットーに
環境に優しい植林材を使用しております。

下地処理が終わり
吹付塗装の仕上げ作業中です。
下地処理を行わないと
塗料が長持ちせず下地材によっては
相性が良い塗料が異なるのです。
塗料選びは重要です^^

内装塗装は壁紙と比べて
何と言っても
壁紙クロスでは出せない素材感が魅力です。

塗装された内装はカフェやレストランのように
重厚で温かみのある空間を演出してくれます。

カフェ・レストランと言ったらシーリングファン!

シーリングファンはインテリアとしてだけではなく
回転させることで部屋中の空気の循環させ
室内の温度を均等に保ってくれます。
冷暖房の効き目を向上させてくれる優れものです。

冷暖房の効率を上げてくれることにより
省エネ・節電につながります。
その際ある程度の高さの天井が必要です。
吹抜にぴったりのシーリングファン・・・
インテリアとしてだけではなく
省エネにつながるのも魅力的です。

スケルトン階段に
蹴込板が取付られました。

これから手摺工事に入ります。

下地を作っています。

タイルが貼れるようコテで
水平にならしていきます。

玄関土間も貼っていきます。

2F洗面台のタイルも貼り終えました。
こんな仕上がりです^^

水回りをオシャレにしてくれるタイルですが
その魅力は何よりも機能性にあります。
洗面台で気になるのはやっぱり水ハネ…
毎日使う場所なので
なにかと汚れがちな洗面所も
タイルならお掃除も楽に出来ちゃいます。
タイルには他の材質にはない
「耐久性」があるんですよ^^
落ち着いた色のモザイクタイルで
調和のとれたやさしい空間を演出しています。

トイレの壁にもアクセントタイルを貼っていきます。
壁紙に比べて耐久性があり傷みにくいので
メンテナンスでオススメですよ^^



浄化槽を設置しました。


これからウッドデッキを製作に入ります。

スケルトン階段には踏込板が取付られます。

洗面脱衣室の床は
テラコッタカラーのタイルを使用しました。
傷つきにくくお掃除しやすい床タイルです。
直射日光や熱などによる劣化を防ぐとともに
美しさが持続します。

トイレの床も
お掃除しやすいタイルを使用しました。

玄関廻りのコンクリート路床面を十分に清掃し
コンクリート面にモルタルを平坦に敷ならしました。
硬化するまで養生し
その後タイルを張りつけます。
屋根、外壁工事が終わり
雨樋が取付られテレビアンテナ工事が完了しました。

外部足場を撤去しました。
ついに全貌が露になりました。(大袈裟・・・)


内部も同時進行で
大工造作工事が完了いたしました。

ベランダ手摺も取付られました。
今後はクロス貼りや住設の搬入
設置を進めていきます。

外部に関しては外構工事と進んでいきます。

↑この石材を・・・

玄関ドア廻りに使用しました。
玄関ドアと積上げた石の雰囲気が良くマッチし
重厚感のあるエントランスとなっております。

この石張りがアクセントとなります。
室内は大工工事が概ね終わり
しっかりと下地が完成しています。


外装工事は雨樋やシャッターが取付られました。

キッチンは製作アイランドキッチンとなります。
家族とおしゃべりしながら
楽しくお料理が出来ます❤






↑当社が製作したキッチン施工例です。
上記のようなイメージです^^
家族の笑顔があふれる
世界に一つだけのキッチンです。
地球にやさしく人にやさしい家づくり